東京都板橋区は30日、区内の茶畑の茶葉を加工した製茶から、国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える2700ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
製茶は小学生が茶摘み体験した茶葉を加工したものだが、区は小学生に渡さず全量廃棄。「児童が茶摘みをしたことによる健康への影響はないと確認した」としている。
板橋区によると、5月9日に区立小学校の児童が茶摘み体験し、6月15日に製茶が完成。児童に渡す前に安全性を確認するため、放射性物質を分析した。放射性ヨウ素は検出されなかった。
共同通信社
2011年6月30日木曜日
6月29日 東電の前提に立てば水素爆発と水蒸気爆発の恐れがある 小出裕章(MBS)
2011年6月29日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演
2011年6月29日水曜日
こんなに緩い日本の暫定基準値
【放射性ヨウ素の暫定基準値の指標】
甲状腺(等価)線量50mSv/年を基礎として、飲料水・牛乳・乳製品及び野菜類(根菜、芋類を除く。)の3つの食品カテゴリーについての指標です。
基準値は、チェルノブイリのように1回のイベントで汚染された食品をその後摂取し続けた場合の値です。
半減期に応じて汚染がどんどん減り続けることが前提なので、継続的な放射性物質の排出があるような場合には当てはまりません。
福島の事故は、現在でも4基の原発から放射性物質の排出が続いています。
排出量は爆発時よりは減ってきてはいますが、このまま摂取し続けていいものか疑問です。
【放射性セシウムの暫定基準値の指標】
指標値(目標値)を実効線量5mSv/年として暫定基準値を設定しています。
EUでは4月12日以降、日本から輸入される食品には日本の暫定規制値に合わせて基準値を引き下げました。
<放射性ヨウ素>は乳幼児食品100、乳製品300、その他食品2000
<放射性セシウム>は乳幼児用食品200、乳製品200、その他食品500 となっています。
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html
2011年6月28日火曜日
都内の家庭ゴミ焼却灰から放射性物質 8000ベクレル超、一時保管へ
東京都と東京23区清掃一部事務組合は27日、一般家庭ゴミなどを処理する23区内の清掃工場のうち、江戸川清掃工場で発生した焼却灰から、1キログラムあたり8千ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたと発表した。同組合によると、灰はフィルターで集められ、運搬時などは密閉しているほか、施設周辺の空間放射線量の測定結果からも、外部環境への影響はないとみている。
都などによると、一般廃棄物の焼却灰の放射線量を測定したのは福島県をのぞく自治体では初めてとみられる。
環境省は今月23日、「福島県内の災害廃棄物処理の方針」として、1キログラムあたり8千ベクレルを超える灰については一時保管とし、8千ベクレル以下については一般廃棄物最終処分場(管理型最終処分場)での埋め立てが可能とした。福島県外の指針は示されていないが、都はおおむねこの基準に沿って処理する一方、国に、福島県外での取り扱い方法を策定するように要請した。
清掃工場から発生する灰には、焼却後に焼却炉の中にたまる「主灰」と、焼却時にフィルターなどに集められる「飛灰」がある。
今回、1キログラムあたり8千ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたのは江戸川清掃工場の飛灰で、9740ベクレル。同工場の主灰や、ほかの清掃工場の飛灰、主灰は8千ベクレルを下回った。
このため、江戸川清掃工場の飛灰は当面、工場内の放射能を遮れる施設で一時保管される。それ以外の灰については、最終処分場に埋め立てるという。
都では、今後も灰を継続して調査するとともに、多摩地域の市町村にも調査を要請する。
産経新聞 6月27日(月)23時35分配信
都などによると、一般廃棄物の焼却灰の放射線量を測定したのは福島県をのぞく自治体では初めてとみられる。
環境省は今月23日、「福島県内の災害廃棄物処理の方針」として、1キログラムあたり8千ベクレルを超える灰については一時保管とし、8千ベクレル以下については一般廃棄物最終処分場(管理型最終処分場)での埋め立てが可能とした。福島県外の指針は示されていないが、都はおおむねこの基準に沿って処理する一方、国に、福島県外での取り扱い方法を策定するように要請した。
清掃工場から発生する灰には、焼却後に焼却炉の中にたまる「主灰」と、焼却時にフィルターなどに集められる「飛灰」がある。
今回、1キログラムあたり8千ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたのは江戸川清掃工場の飛灰で、9740ベクレル。同工場の主灰や、ほかの清掃工場の飛灰、主灰は8千ベクレルを下回った。
このため、江戸川清掃工場の飛灰は当面、工場内の放射能を遮れる施設で一時保管される。それ以外の灰については、最終処分場に埋め立てるという。
都では、今後も灰を継続して調査するとともに、多摩地域の市町村にも調査を要請する。
産経新聞 6月27日(月)23時35分配信
[息抜パート2] 旅立つ日〜完全版 PV
最近、いろいろと考える。
日本も311から安全な国ではなくなってしまったようだ。
子供たちが大きくなった時にはどんな時代なのだろうか。
自分だって、60・70歳まで生きられる保証などどこにもない。
この歌のように、残された家族になにを残すかが重要だ。
なんでも、やってあげることが優しさではない。自分で困難を切り開く方法を
教えることが本当の優しさだ。
人と比べるのではなく、自分を信じて進んでいける子に育ってほしい。
CNN:4号機建屋が倒壊すれば、日本全土が高濃度に汚染の可能性。もしそうなったら、すぐに逃げなさい。
ガンダーセン氏の被曝から逃げるためのアドバイス
http://www.qetic.jp/blog/pbr/?p=3842・福島第一原発は「設計上の想定が甘すぎる」と10年前から言われ続けていた
・1号機はすでに何のガードもなく、剥き出しと同じ状態になっている
・3号機はまだ底が抜けていないだろう。だから余計に危険で一気に底が溶け落ちるようなことがあれば水蒸気爆発がある
・4号機建屋が倒壊すれば、破局が訪れる。
・もしそうなったら、日本の友人の皆さん、逃げなさい。これまでの科学はいっさい通用しません
・作業する人がいない。すでに福島第一原発にはアメリカからの作業員が入ってきている
・何より恐ろしいのは内部被曝。なんとしてでも避けるよう最大限の努力をしなければならない
・とにかく4号機から目を離さないこと。倒壊するのを見たら、すぐに飛行機に乗って遠くに逃げてください
福島原発の4号機からまた白煙が出ている(6月27〜28日)
昨日もそうだったが、今日も4号機から白煙が上がっている。
水蒸気と思われる。
最近、この現象が頻繁になってきました。
今、4号機で何が起こっているのでしょうか?
水蒸気と思われる。
最近、この現象が頻繁になってきました。
今、4号機で何が起こっているのでしょうか?
2011年6月27日月曜日
2011年6月23日木曜日
母子疎開ネットワーク「hahako」
母子疎開に関する情報を提供しているサイトです。
子供のことが心配なお母さんが、掲示板などで情報交換を行っています。
内容を見ると、周りに相談する人がいないなど、「放射能が心配」をいうと、戦時中の非国民のように見られる風潮があるようです。
「大丈夫だ」と言っている人はたぶん、自分の意思がなく、「周りが大丈夫だから」と思っているだけです。身近な人が行動を起こすとすぐに流されるような人たちです。
自分の感覚と判断を信じて行動しましょう。
だって、今、非常事態ですよ。日本は!
母子疎開ネットワーク「hahako」
hahako*cafeby母子疎開支援ネット「hahako」
(被曝の不安、周囲に相談する人がいない。みんなどうしてますか?
同じ思いを持つお母さんたちの交流の場です♪)
子供のことが心配なお母さんが、掲示板などで情報交換を行っています。
内容を見ると、周りに相談する人がいないなど、「放射能が心配」をいうと、戦時中の非国民のように見られる風潮があるようです。
「大丈夫だ」と言っている人はたぶん、自分の意思がなく、「周りが大丈夫だから」と思っているだけです。身近な人が行動を起こすとすぐに流されるような人たちです。
自分の感覚と判断を信じて行動しましょう。
だって、今、非常事態ですよ。日本は!
母子疎開ネットワーク「hahako」
hahako*cafeby母子疎開支援ネット「hahako」
(被曝の不安、周囲に相談する人がいない。みんなどうしてますか?
同じ思いを持つお母さんたちの交流の場です♪)
粉ミルク・ベビーフードについて大手5社(明治、森永、ビーンスターク・スノー、和光堂、雪印)に問い合わせ結果 [SAVE CHILD]放射能汚染から子供を守ろう より
[SAVE CHILD]放射能汚染から子供を守ろう さんが 粉ミルク・ベビーフード大手5社(明治、森永、ビーンスターク・スノー、和光堂、雪印)の原材料などを問合わせた内容を掲載していました。
これは、大変参考になりました。
サイトの名前が似ていてびっくり!!
やっぱり小さい子供のことが心配です。
ちなみにうちは、和光堂 はいはいです。 栃木工場か・・・
【明治】ほほえみ・ステップ、ベビーフード
粉ミルクの原材料
海外・北海道
工場:埼玉県
ベビーフードの材料
国内・海外のものを使用。産地については、いろいろな産地のものを使用しているため特定出来ないそうです。
独自検査
独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【森永】はぐくみ・E-赤ちゃん・チルミル、ベビーフード、やさしい赤ちゃんの水

粉ミルクの原材料
オーストラリア等のオセアニア地方・ヨーロッパの主にドイツ・北海道
ベビーフードの材料
今現在は震災前のものを使用。今後は、関東・東北等のものは使用しない予定。
赤ちゃんの水
長野県の地下水を使用している。
独自検査
独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【ビーンスターク・スノー】すこやか・つよいこ、ベビーフード、水

粉ミルクの原材料
海外・北海道(震災前は群馬県産のものも使用していたが、現在はしようしていない。)
工場
滋賀・静岡・京都・山形・長野・愛知・千葉。(宮城の工場は被災した為、現在は稼働していない)
ベビーフードの材料
海外のものを使用している。
独自検査
独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【和光堂】はいはい・ぐんぐん、ベビーフード

粉ミルクの原材料
北海道・オランダ・ニュージーランド
工場栃木県
ベビーフードの材料
産地については、いろいろな産地のものを使用しているため特定出来ないそうです。
独自検査
独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【雪印】たっち
粉ミルクの原材料
北海道(震災前は、群馬・栃木・埼玉・愛知・岐阜・三重)
工場
群馬のビーンスターク・スノーの工場で製造している。
独自検査
独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
素晴らしい情報ありがとうございました。
これは、大変参考になりました。
サイトの名前が似ていてびっくり!!
やっぱり小さい子供のことが心配です。
ちなみにうちは、和光堂 はいはいです。 栃木工場か・・・
【明治】ほほえみ・ステップ、ベビーフード
粉ミルクの原材料
海外・北海道
工場:埼玉県
ベビーフードの材料
国内・海外のものを使用。産地については、いろいろな産地のものを使用しているため特定出来ないそうです。
独自検査
独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【森永】はぐくみ・E-赤ちゃん・チルミル、ベビーフード、やさしい赤ちゃんの水
粉ミルクの原材料
オーストラリア等のオセアニア地方・ヨーロッパの主にドイツ・北海道
ベビーフードの材料
今現在は震災前のものを使用。今後は、関東・東北等のものは使用しない予定。
赤ちゃんの水
長野県の地下水を使用している。
独自検査
独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【ビーンスターク・スノー】すこやか・つよいこ、ベビーフード、水
粉ミルクの原材料
海外・北海道(震災前は群馬県産のものも使用していたが、現在はしようしていない。)
工場
滋賀・静岡・京都・山形・長野・愛知・千葉。(宮城の工場は被災した為、現在は稼働していない)
ベビーフードの材料
海外のものを使用している。
独自検査
独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【和光堂】はいはい・ぐんぐん、ベビーフード
粉ミルクの原材料
北海道・オランダ・ニュージーランド
工場栃木県
ベビーフードの材料
産地については、いろいろな産地のものを使用しているため特定出来ないそうです。
独自検査
独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
【雪印】たっち
粉ミルクの原材料
北海道(震災前は、群馬・栃木・埼玉・愛知・岐阜・三重)
工場
群馬のビーンスターク・スノーの工場で製造している。
独自検査
独自検査は行っていない。国の基準に従っている。
素晴らしい情報ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)